HOME > コーラス > 幸手市民合唱講座

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年の予定は未定となっております。
幸手市第九コンサート及び講座については決まり次第お知らせいたします。

指導者
小川裕二(東京二期会会員・バリトン歌手)
伴奏者
小川沙織
練習会場
幸手市西公民館
練習日時
第一・第三・第四日曜日 10:00~12:00(10月からは 10:00~11:30)
問合せ・申込み
NPO幸手市芸術文化振興協会 Tel 090-2542-6103
申込み書送付先

郵送 〒340-0115 幸手市中3-1-30 芝あい子



お知らせ

幸手市第九コンサートに向けて第九交響曲の合唱参加者を募集しています
今年は前期講座なしで小川裕二先生のご指導で全10回の本講座を行います

日時 : 10月6日(日) 11:40~ 開講式 を行います
場所 : 幸手市西公民館(1F大会議室)
問合せ : 090-2542-6103 (芝まで)

小川 裕二(おがわ ゆうじ):バリトン

北海道小樽市出身。
東京芸術大学卒業、同大学院オペラ科修了。
第22回日伊声楽コンコルソ第2位受賞、第55回日本音楽コンクール入選。
文化庁在外派遣研修生としてイタリア・ミラノ市に派遣される。
芸大オペラ「ラ・ボエーム」のマルチェッロ役でオペラデビュー後、東京二期会のオペラを中心に数々の舞台で活躍を続けている。
「椿姫」、「フィガロの結婚」、「ヘンゼルとグレーテル」、「ファルスタッフ」、「バラの騎士」、「ジャンニ・スキッキ」、「魔弾の射手」、「トスカ」、「アンドレア・シェニエ」、「カヴァレリア・ルスティカーナ」等々、数多くのオペラに出演し、圧倒的な存在感と歌唱力で多くの公演を成功へと導いている。
オペラ公演の他、N響、読響、東フィル、札響、九響、神奈川フィル等主要オーケストラとの共演も多く、「第九交響曲」「レクイエム」等、多くのコンサートの独唱者もつとめている。
現在、國學院大學栃木短期大学特任教授。幸手市民合唱団指揮者。東京二期会会員、音楽日伊協会会員、日本声楽協会会員。




小川 沙織(おがわ さおり):ピアノ

春日部市出身。東京音楽大学卒業、同大学院修了。
パリ音楽院元教授であるクリスチャン・イヴァルディ教授の推薦と、(財)国際文化交換協会よりフジテレビKBKスカラシップ奨学金を獲得し、パリ・エコール・ノルマル音楽院へ特待生留学。
03年3月リサイタルデビュー。以後、数々の演奏家のリサイタル等で共演している。
17年11月、東京藝術大学主催演奏会「うたシリーズ~トスティ没後100年記念、その芸術歌曲の魅力~」にてピアニストとして選出され、教授陣と共演し、大成功を収めた。
また、平成28年度文化庁新進演奏家育成事業にて、世界的オペラ歌手、マリエッラ・デヴィーアやチェチーリア・バルトリなどの専属ピアニストである、アンジェロ・ミケーレ・エッリーコ氏より、異例の賛辞を受ける。将来を嘱望されているアンサンブルピアニストである。
15年6月、NPO法人幸手市芸術文化振興協会主催リサイタルを開催し、幸手市近郊へのクラシック音楽普及活動も積極的に行っている。
09年~11年、昭和音楽大学にて伴奏研究員を経て、現在、東京藝術大学非常勤講師、國學院大學栃木短期大学兼任講師。

LinkIcon

1

LinkIcon